- TOP
- >
- カーポートについて
カーポート設置
カーポートは大事な愛車を守ります。
どんな車にも合うシンプルデザインでありながら、家の一部として邪魔をしないデザイン性の高さ。
それが三栄アウテリアのカーポートです。
- 飛来物から守る
- 雨や鳥の糞などの汚れは、ボンネットなど見えないところに知らない間に付着していることが多いです。塗装にキズ・シミがついてしまうということも多々あるため、設置をすることで守ります。
- 雪や霜から守る
- 冬場の夜は、気温が下がってくると下降気流が発生し、含まれる水分が車のフロントガラスなどに付着し、凍って霜になってしまいますが、霜をカーポートが代わりに受け止めます。
- 耐久性
- 長期的に利用をしても傷みにくいと同時に、耐震性、耐雪性に優れていますので、ちょっとやそっとの衝撃では壊れにくいです。
- 直射日光を予防
- 太陽光の直射日光を避けることが出来るので、真夏の車内温度上昇を抑えます。また、ボディの色褪せ防止にも効果が期待できます。
- 雨の日の乗り降りがスムーズに
- 雨の日は直前まで傘を差す必要がなくなり、濡れた傘を車内に持ち込まなくても良くなります。
カーポートの種類
1台用両足支柱タイプ
カーポートの数ある種類のうち風に強く、両側に支柱を持つ安定感のある最も強いタイプです。2台用一体型タイプ
広々したデザインのカーポートなので、車を2台所有している人にオススメです。中央に柱がなくすっきりしたデザインで車の乗り降りも楽です。2台用Y合掌型タイプ
左右のサイズを別々にできるカーポートで、中央に柱を2本抱き合わせるY字型に設置し、左右違うサイズを組み合わせることが可能です。車の外側を広く活用出来ます。2台用縦連結型タイプ
建物の脇を最大限活用したカーポートで、2台の車を縦に並べて敷地を最大限利用したタイプです。後ろの車の出し入れが面倒ですが人気のあるカーポートです。他にもその地域や設置場所の形状でカーポートを使い分けます。雪に強いタイプや風に強いタイプ、デザイン性の高いタイプ、さらに素材なども様々あります。お客様の理想を伺い、車のサイズにあったカーポートをご提案いたします。
カーポートの管理・手入れ
カーポートを長時間清掃しないままにしておきますと、
表面に付着した汚れは、しみや腐食の原因となります。
汚れが軽いうちにやわらかい布、スポンジなどで水洗いにより、洗い落としてください。
金属たわしなどでこすると、表面に傷がつき腐食のもとになりますので、使用はお控えください。水洗いで取れない汚れなどは、食器用中性洗剤で洗い落としてください。
ねじやボルトなどの緩みが生じていないか、年1回は点検してみてください。その際何か見つけた場合は、当社までご連絡ください。
※海岸地帯や交通量の多い道路沿いは、塩分や排気ガスによる汚染が進みやすいので、こまめにお手入れをしてください。
※有機溶剤を含むガラスクリーナー、便器やタイル用の酸性洗剤やアルカリ性洗剤は、表面を侵し腐食のもととなりますので、使用しないでください。